電子コミック満足度、総合1位はシーモア(オリコン)

2025年10月2日 10時41分更新



 オリコン株式会社は、「2025年 オリコン顧客満足度調査 電子コミックサービス」の結果を、2025年10月1日に発表した。この調査は、実際にサービスを利用した全国の15歳から79歳までの利用者計8,747人を対象に、インターネットを通じて満足度を聴取したものだ。ランキングは、複数の出版社・レーベルのマンガを配信する「総合型」と、出版社が主に自社のマンガを配信する「出版社」の2部門で構成されている。

2025年 オリコン顧客満足度調査 電子コミックサービスランキング

総合型ランキング:「コミックシーモア」が連続で首位、作品の充実さで6年連続1位に

出版社が運営するサービスを除く「総合型」の満足度調査(回答者数6,281名)ではコミックシーモアが75.5点を獲得し、2年連続で総合1位に輝いた。

コミックシーモアは、評価項目別ランキングにおいても、「アプリ・サイトの使いやすさ」「作品の充実さ」「キャンペーン・ポイント」の全3項目で1位を獲得している。特に「作品の充実さ」では、“読みたいマンガ作品の豊富さ”などが高く評価され、調査開始の2020年から6年連続で1位を獲得する高い満足度を維持している。利用者からは「掲載数が多く、新刊の入荷も早い」「ジャンルが多く老若男女楽しめる本が多い」といった声が寄せられいる。また、部門の年代別ランキングでは、「20代」「30代」「40代」のすべてで1位となっている。

総合2位は「ブックライブ」(74.5点)で、すべての評価項目で満足度得点が上昇しており、利用者からは「クーポンが多く、独自ポイントとVポイント両方使えてお得に購入できる」など、“クーポン”に関する高評価が多くみられた。

総合3位には「めちゃコミック」(73.2点)が大幅にランクアップした。前回総合16位からの躍進であり、特に「アプリ・サイトの使いやすさ」で3位と高い評価を得ている。めちゃコミックはオリジナル作品の充実度についても利用者からの良いクチコミがみられた。

また、今回新設されたカテゴリー別部門では、「コミックシーモア」が「少年・青年マンガ」部門(77.6点)と「少女・女性マンガ」部門(76.2点)の両方で1位を獲得し、幅広いジャンルで利用者の満足度が高いことが示された。

出版社ランキング:【マンガMee】が3年連続総合1位

出版社が運営するサービスを対象とした出版社ランキング(回答者数2,466名)では、集英社が運営する「マンガMe」が76.2点を獲得し、3年連続で総合1位に輝いた。

マンガMeeは、評価項目別「アプリ・サイトの使いやすさ」で6年連続1位を獲得しており、利用者からは「デザインが基本的に可愛くて読みたくなる」「自分好みの少女漫画系のものばかりなので、好きな漫画を見つけやすい」など、アプリの使い勝手に関する高評価が得られている。

総合2位には、集英社「少年ジャンプ+」と、講談社×pixiv共同開発の「Palcy(パルシィ)」が76.1点の同点でランクインした。

少年ジャンプ+は、「作品の充実さ」で4年連続1位となり、本誌連載作品やオリジナル作品の豊富さが評価されている。
Palcy(パルシィ)は、「キャンペーン・ポイント」で5年連続1位となり、無料で読み切れるキャンペーンや全話開放キャンペーンなどが利用者から好評を得た。

新設のカテゴリー別部門では、「少年・青年マンガ」部門で少年ジャンプ+が1位(78.2点)に、「少女・女性マンガ」部門ではPalcy(パルシィ)とマンガMeeが同点1位(77.4点)となっている。

・出典:満足度の高い『電子コミックサービス』ランキング
https://life.oricon.co.jp/information/871/

関連カテゴリー