Uber Eats注文データから見る食のトレンドランキング
2025年6月16日 14時00分更新
Uber Eats Japan合同会社は2025年6月16日、2025年上半期(1月1日~5月31日)における注文データをもとに、初となる「2025年上半期トレンドランキング」を発表した。ランキングは料理、デザート、食品・日用品、コンビニ商品の4部門で構成され、各部門の注文件数上位アイテムを分析している。
料理部門では、近年注目を集め続けている「麻辣湯(マーラータン)」が圧倒的な人気を誇った。具材や辛さをカスタマイズできるパーソナライズ性や、低カロリーで野菜や食物繊維が豊富に摂れる点が、美容・健康志向のユーザーから支持を集めている。自宅でのデリバリー利用時には、普段より辛めにしたり、手持ちの調味料でアレンジを加えるなど、個人の好みに合わせた楽しみ方も広がっている。
ランキング上位には、油そば、ラーメン、まぜそばといった「しっかり味」と「麺欲」を満たすメニューも多くランクイン。特に油そばはスープがないため伸びにくく、デリバリーとの相性の良さが評価されている。また、サラダボウルや鶏肉の煮込み定食、玄米ご飯弁当など、栄養バランスや健康志向を意識したメニューも一定の支持を維持。在宅勤務や家事の合間など、「しっかり食べたいけど時間をかけたくない」シーンでの利用が目立つ。

デザート部門では、アサイーボウルやグリークヨーグルトなど、健康や“映え”を意識したスイーツが上位に。クレープやタピオカティーも根強い人気を誇り、夜間限定の夜アイス専門店など新たな需要も生まれている。エッグタルト、シュークリーム、たい焼きといった片手で食べられるスイーツもランクインし、ランチ後や仕事中の「ちょっとしたご褒美」としての需要が高い。
食品・日用品部門では、もやし、納豆、水など日常的な食材や生活必需品が上位を占めた。イオンのプライベートブランド「トップバリュ ベストプライス」の商品も複数ランクインし、日常使いに適した手頃なアイテムとして評価されている。牛乳やバナナなど朝食用の定番品、しめじやきざみねぎ、豚こま切れ肉など調理の手間が少ない食材も人気で、手軽な自炊を支えるデリバリー活用が日常に根付きつつある。
コンビニ部門では、ローソンのホットスナック・揚げ物系が圧倒的な人気を示した。唐揚げ類は味のバリエーションも豊富でリピート購入を促している。コカ・コーラやポカリスエットなどの定番飲料も「ついで買い」ニーズによりランクイン。おにぎりやシュークリームなど「小腹満たし」や「おやつ」として手軽に楽しめる商品も高い支持を得ている。
Uber Eatsは、注文者・加盟店舗・配達パートナーをリアルタイムでマッチングし、料理から日用品まで多様な商品を即時配達するサービスとして、今後も「なんでも手に入る」ビジョンの実現を目指している。
リリースはこちら