Notion、「ITreview Award 2025 Fall」で7部門受賞
2025年11月10日 10時00分更新

Notion Labs Japan合同会社は、アイティクラウド株式会社が主催する「ITreview Grid Award 2025 Fall」において、コラボレーションソフトウェア「Notion」が「コラボレーションツール」「プロジェクト管理ツール」「タスク管理ツール/ToDo管理」「業務可視化ツール」「AIライティングツール」「文章生成AI」「AI議事録自動作成ツール」の計7部門で「Leader」を受賞したと発表した。特に「AI議事録自動作成ツール」部門では初めての受賞となり、「コラボレーションツール」部門では18期連続の受賞を達成した。さらに、同アワード内のカテゴリーレポートでは「コラボレーションツール」「プロジェクト管理ツール」「タスク管理ツール/ToDo管理」の3部門で顧客満足度No.1を獲得したことも明らかにされた。

「ITreview」は、実際に製品を利用したユーザーのレビューをもとに顧客満足度と市場認知度を可視化する日本最大級のBtoB向けIT製品・クラウドサービス比較サイトであり、集計された約14万6,000件のユーザーレビューをもとに優れた製品を「Leader」として表彰している。今回の「ITreview Grid Award 2025 Fall」は2025年10月に発表され、実際の利用者から高い評価を得た製品に対して授与されたものだ。Notionの連続受賞は、ユーザーの支持が長期間にわたり継続していることを示していると言える。
特に注目を集めたのが「AI議事録自動作成ツール」部門での初受賞だ。Notionは2025年7月に同部門へ正式に追加されたばかりで、AIを活用した「AIミーティングノート」機能が高い評価を受けた。この機能は、対面会議だけでなく、ZoomやMicrosoft Teamsなどのオンライン会議でもリアルタイムで音声を文字起こしし、会議終了後にAIが自動で要約とタスク抽出を行うものだ。議事録の作成が自動化されることで、参加者は会議の進行や議論に集中できるようになり、作業効率を大きく改善する効果があると言える。また、AIが要点を整理し、すぐに共有・活用できる形で保存されるため、チーム間での情報共有もスムーズに進むようだ。

Notionは、もともとドキュメント作成やプロジェクト管理、タスク管理などを1つのワークスペースで実現するオールインワンプラットフォームとして世界中で利用されている。シンプルなUIと柔軟なカスタマイズ性を兼ね備え、チームのナレッジ共有を容易にする点が高く評価されてきた。今回のアワードでは、AI機能の進化がユーザー満足度の向上に寄与したとみられ、「AIライティングツール」「文章生成AI」などAI関連部門でもLeaderを受賞していることがその証左だ。AIを活用することでドキュメント作成やナレッジ整理がより効率化し、プロジェクト管理や情報共有のスピードを飛躍的に高める結果となっている。
また、ITreviewカテゴリーレポートにおいては、「コラボレーションツール」「プロジェクト管理ツール」「タスク管理ツール/ToDo管理」の3部門で顧客満足度No.1を獲得しており、実際の利用者による評価が高い水準にあることが裏付けられた。レビューの中では、Notionの柔軟なページ構成、情報の可視化機能、リアルタイムな共同編集機能などが特に高く評価されているようだ。さらに、AI機能を活用することで、文章生成や要約、タスク抽出などの作業が自動化され、ビジネス全体の生産性を高めているとの声も多く寄せられている。
Notionは現在、世界的に企業利用が拡大しており、日本国内でもトヨタ自動車や三菱重工、サイバーエージェント、セプテーニなどの大手企業が導入している。単なるドキュメント作成ツールにとどまらず、チーム全体のナレッジマネジメントやタスク進行を統合的に支援するプラットフォームとしての地位を確立しつつある。特にAIを中心とした製品強化により、従来のコラボレーションツールの枠を超えた「次世代型ワークスペース」として進化を遂げていると言える。
今後もNotionは、AI機能をさらに拡張し、ユーザーが日常的に行う業務を自動化・効率化する方向で開発を続ける方針を示している。情報整理、意思決定、コミュニケーションを一元的に支援することで、あらゆる組織における生産性向上を目指す姿勢を鮮明にしている。今回の7部門同時受賞と3部門での顧客満足度No.1獲得は、Notionが「AI時代のビジネスコラボレーション」をリードする存在であることを強く印象づける結果となった。
参考URL:https://www.itreview.jp/categories/team-collaboration/reports/1888





