風力発電が躍進!地域エネルギー自給率TOP10
2024年7月1日 10時27分更新
この調査によると、2022年度は風力発電の成長率が太陽光発電を上回り、再生可能エネルギー電力全体で6.3%の増加を記録。特筆すべきは、秋田県を含む4県がエネルギー自給率50%を超えたことだ。秋田県が58.3%で首位を維持し、大分県(55.6%)、群馬県(51.8%)、鹿児島県(51.2%)が続いた。
エネルギー永続地帯(地域エネルギー自給率が100%を超える自治体)の数も216に増加し、2011年度の50から4.3倍に拡大。また、エネルギーと食料の両方で自給率100%を超える「永続地帯」の市町村数も116に達した。
日本全体では、地域的な再生可能エネルギー供給が民生・農水用エネルギー需要に占める割合が2011年度の3.8%から2022年度には20.3%まで上昇し、着実な進展を示している。
この調査のポイントは以下。
■ 秋田県が4年連続1位!地域エネルギー自給率50%超の県が4県に増加
地域的エネルギー自給率(地域の再生可能エネルギー供給が民生・農林水産業用エネルギー需要に占める割合)の都道府県別ランキングでは、秋田県が前年度に続き1位となった。また秋田県を含む4県が自給率50%を超えた。
地域的エネルギー自給率の都道府県別ランキング(2022 年度) | ||
---|---|---|
1 | 秋田県 | 58.3% |
2 | 大分県 | 55.6% |
3 | 群馬県 | 51.8% |
4 | 鹿児島県 | 51.2% |
5 | 福島県 | 48.7% |
6 | 宮崎県 | 47.4% |
7 | 三重県 | 46.8% |
8 | 栃木県 | 44.3% |
9 | 熊本県 | 42.5% |
10 | 茨城県 | 42.2% |
■ 2022年度、風力発電が躍進!再生可能エネルギー全体で6.3%増加
2022年度は、風力発電の伸び率(8.9%増)が太陽光発電の伸び率(7.4%増)を上回り、再生可能エネルギー全体の供給量も6.3%増加した。固定価格買取制度対象外の再生可能エネルギー熱供給も、バイオマス熱利用の伸び(13.4%増)に支えられ7.5%増加した。
■ エネルギーと食料を地域で自給できる「永続地帯」が4.3倍に増加
域内の民生・農林水産業用エネルギー需要を上回る地域的な再生可能エネルギーを生み出している市町村(エネルギー永続地帯)の数は、2022年度に216となった。2011年度には50だったところ、4.3倍に増加した。また、域内の民生・農水用電力需要を上回る量の再生可能エネルギー電力を生み出している市町村(電力永続地帯)は、355に増加した。
■ 日本の地域エネルギー自給率、20.3%まで向上
日本全体での地域的な再生可能エネルギー供給は、2011年度に民生+農水用エネルギー需要の3.8%だったが、2022年度には20.3%まで増加した。
■ エネルギーと食料の自給率100%を超える「永続地帯」が116市町村に
エネルギー永続地帯市町村のうち、食料自給率も100%を超えた市町村(永続地帯)は、2022年度に116市町村となった。
詳細は報告書をご確認ください。
「永続地帯2023年度版報告書」
関連カテゴリー