回転寿司人気ネタ、14年連続「サーモン」が首位!マルハニチロ調査

2025年3月27日 10時42分更新


 2025年3月25日、マルハニチロ株式会社は「回転寿司に関する消費者実態調査2025」の結果を発表した。この調査は、全国の15歳から59歳の男女で、月に1回以上回転寿司店を利用する3,000人を対象に、インターネットリサーチで実施されたものだ。

以下、調査より抜粋して紹介する。

回転寿司店選びの基準、1位は「値段の安さ」

調査によると、回転寿司店を選ぶ際に最も重視することは「値段が安い」(35.1%)となった。次いで「ネタが新鮮」(27.0%)、「ネタの種類が豊富」(25.0%)、「家から近い」(24.2%)、「タッチパネルで注文できる」(24.1%)と続いた。

また、回転寿司店に行く際の事前予約については、6割が「順番予約をしてから行くことが多い」と回答。座席は「カウンター席よりテーブル席を利用することが多い」が7割半を占め、特に10代女性では9割に達した。

回転寿司で食べる量、男性平均11.6皿、女性平均8.2皿

回転寿司店で食べる皿数の平均は9.9皿で、男性は平均11.6皿、女性は平均8.2皿だった。エリア別では、東北が平均10.7皿で最も多かった。

1人あたりの支払い金額は平均1,940円で、男性平均は2,214円、女性平均は1,667円となった。食べ過ぎたと感じる金額は平均2,892円で、男性平均は3,290円、女性平均は2,494円だった。

人気ネタランキング、「サーモン」が14年連続首位

回転寿司店でよく食べるネタは、1位が「サーモン」(47.1%)で、2012年の調査から14年連続の首位となった。2位は「マグロ(赤身)」(37.9%)、3位は「マグロ(中トロ)」(30.5%)、4位は「ハマチ・ブリ」(29.1%)、5位は「エビ」(27.8%)となった。

男女別に見ると、男女ともに1位は「サーモン」で、男性は42.2%、女性は51.9%だった。女性では「サーモン」と回答した人が過半数を超えた。

回転寿司で最初に食べるネタ、シメに食べるネタも「サーモン」が人気

回転寿司店で最初に食べることが多いネタは、1位が「サーモン」(18.7%)、2位が「マグロ(赤身)」(13.0%)、3位が「マグロ(中トロ)」(7.0%)となった。シメに食べることが多いネタも、1位は「サーモン」(10.0%)だった。

回転寿司を食べに行きたい都道府県、1位は「北海道」

自身が住んでいる都道府県以外で回転寿司を食べに行きたい都道府県は、1位が「北海道」(1,404名)、2位が「石川県」(362名)、3位が「富山県」(304名)となった。

その他、詳細や調査結果は、下記リンクにて
https://www.maruha-nichiro.co.jp/corporate/news_center/research/pdf/20250325_research_sushi2025.pdf

関連カテゴリー