ここ数年で使用が増えた調理家電は?

2024年5月8日 10時33分更新


アイランド株式会社が運営する日本最大級の料理インフルエンサープラットフォームサービス「フーディストサービス」は、約3万人のユーザーを対象に「調理家電」に関するアンケートを実施した。アンケートでは、所有している調理家電やその効果、最近増えてきた利用頻度がまとめられている。

調査サマリー
・使用している調理家電の1位は「電子レンジ」、所有率は98%
・調理家電の活用効果、「効率よく調理ができた(70%)」、「調理時間の短縮(65%)」
・効率の良さに繋がった調理家電TOP3は、「電気調理鍋(81%)」、「フードプロセッサー(77%)」、「ホットサンドメーカー(77%)」
・購入時に重視すること「手入れや掃除が簡単(68%)」「操作がしやすい(59%)」などの仕様面が上位
・購入後、使い方やアイデアなどを得るツール、「メーカーの公式サイトやSNS」が最多
・ここ数年で使用が増えた「調理家電」、1位「電子レンジ」、2位「ミキサー・ブレンダー」、3位「「フードプロセッサー」

(1)所有している調理家電


現在使用している「調理家電」として、「電子レンジ・オーブンレンジ(98%)」、「炊飯器(80%)」、「トースター(72%)」の順となり、上位3品目が70%を超えており、所有率の高さがうかがえる。

(2)調理家電を活用したことであった変化


「調理家電」の活用で変化があったことに対して、「効率がよく調理ができた(70%)」、「調理時間が短縮できた(65%)」、「料理に品数やレパートリーが増えた(53%)」が上位となった。

上位の結果において、人気の高かった「調理家電」は下記のとおり。さまざまな機能やサイズの商品が展開されている「電気調理鍋(自動調理鍋)」の満足度が高い結果になっている。

●調理時間が短縮できた
電気調理鍋       74%
ホットサンドメーカー  71%
トースター       69%

●効率よく調理ができた
電気調理鍋      81%
フードプロセッサー  77%
ホットサンドメーカー 77%

●料理の品数やレパートリーが増えた
ジューサー      69%
ヨーグルトメーカー  66%
電気調理鍋      65%

(3)「調理家電」を購入する時に重視すること


「調理家電」を購入する際に重視する点は「手入れや掃除が簡単(68%)」「操作がしやすい(59%)」といった仕様面が上位にとなった。次いで「調理が楽になる(57%)」「調理が時短になる(48%)」など効率を重視する傾向となっている。

(4)「調理家電」を購入後、使い方やレシピのアイデアなどを得るツール


「調理家電の購入後、使い方やレシピのアイデアなどを得るツール」として、メーカーの公式サイトやSNS(63%)、Instagram(57%)、ネット検索や関連するハッシュタグでの検索(50%)となった。いつでも・どこでも閲覧ができるネットやSNSが支持されている。

(5)ここ数年で使用が増えた「調理家電」


ここ数年で利用が増えた「調理家電」について、「電子レンジ・オーブンレンジ(44%)」が最多となった。次いで「ミキサー・ブレンダー(19%)」「フードプロセッサー(16%)」となっている。コロナ禍で自炊が増えたことで調理の負担を軽減したり、既存の調理家電を見直したことでその利便性から頻度が高まったことが増加背景としてあげられている。

<選択した理由>
電子レンジ・オーブンレンジ
・オーブンレンジのメニュー別オート調理で、肉・魚の調理がほったらかしでできて重宝しています(40代・女性)
・今まで野菜は茹でていたがレンチンで済ませることがてきるから(50代・女性)
・レンジだけでパスタや煮物・ハンバーグ・ヨーグルトなど1品作ることができるようになったため(30代・女性)

ミキサー・ブレンダー
・ブレンダーは口を変えるとミキサー、ホイッパーなど多機能に使えるので活躍機会が多く時短にもなっている(30代・女性)
・料理やソース作り、お菓子作りでも使える。泡立てたりすること、刻むことも簡単(50代・女性)
・コンパクトに収納出来てすぐに取り出せるので重宝しています(60代以上・女性)

フードプロセッサー
・使い始めたら便利で時短したい時に積極的に使うようになった(50代・女性)
・挽き肉もフードプロセッサーでミンチにした方が美味しいしそのまま混ぜたりできる(50代・女性)
・刻む時間を短縮したいのと、野菜などが細かい(手でやるより)ので、子供メニューにしやすいところ(40代・女性)

ヨーグルトメーカー
・ヨーグルトの価格も上がってきたので、自宅でも作るようになりました(30代・女性)
・塩麹や醤油麹等の発酵調味料を作るために購入して、使用頻度が上がった(50代・女性)

ホットプレート
・ホットプレートを使うメニューがレシピサイトに増えて真似ることが多くなった(50代・女性)
・食卓で家族に調理してもらいながら食事を始められて助かっています(40代・女性)
・外食よりも人を呼んでおうちパーティーが増えた為(40代・女性)

電気調理鍋(自動調理鍋)
・煮る炊く蒸す炒める。一通りの料理が出来るため、ほったらかし料理が出来てらくちん(50代・女性)
・産後育児が忙しくなり時短できる家電に頼るようになったから(30代・女性)

・アイランド株式会社による調査(https://www.ai-land.co.jp/
・フーディストサービス(https://foodist-service.jp/

■アンケート概要
調理家電に関するアンケート
回答者詳細:・性別 男性11% 女性89% その他1%
      ・年代 20代2% 30代17% 40代29% 50代33% 60代以上18%
有効回答 :381名 ※設問により回答数が異なります 
アンケート実施期間:2024年3月2日~3月8日正午

関連カテゴリー