10月10日は「缶詰の日」、最も利用される缶詰は「ツナ」!グルメ缶人気No.1は「牛肉のソース煮」に決定

2016年10月3日 17時13分更新


 10月10日は「缶詰の日」。そこで、マルハニチロは、2016年8月31日~9月2日の3日間で、 缶詰食品を食べることがある20 歳~59 歳の男女を対象に、「缶詰に関する調査2016」をインターネットリサーチで実施。1,000人の有効回答サンプルを集計し、同調査内で「人気缶詰ランキング」を発表した。
 
 全回答者(1,000名)に、日頃食べたり利用したりする缶詰食品は何か聞いたところ、最も利用されているのは 「ツナ」77.8%となり、次いで「みかん」56.2%、「さば」55.4%、「桃」53.9%が5割台、「パイナップル」49.0%、「やきとり」 47.0%、「スイートコーン」46.4%、「さんま」45.3%が4割台で続いた。
 様々な料理に活用できるツナ缶のほか、みかんや桃などのフルーツ缶、味付けのバリエーションが豊富なさば 缶、さんま缶などがよく利用されているようである。
12
 
 次に、アレンジして食べることで抜群においしくなると思う缶詰食品は何か聞いたところ、「ツナ」48.9%が最も高く、次いで「コンビーフ」31.7%が3割台、「スイートコーン」25.6%、「かに」22.5%、「アンチョビ」21.7%、「さば」21.4%が2 割台で続いた。これらの缶詰食品はちょっとした味付けのアレンジで、よりおいしく食べられる缶詰食品のようである。
 男女別にみると、女性は「ツナ」58.0%や「スイートコーン」30.6%、「かに」28.0%、「トマト」27.4%の人気が、男性よりも10ポイント以上高くなった。定番のツナ缶や野菜の缶詰のほか、そのまま食べても十分においしく食べられるかに缶も、ちょい足しアレンジをしたらおいしい缶詰として、女性人気があることがわかった。
13
 
 続いて、グルメ缶の利用経験者と利用意向者(699名)に、≪食事のおかずとして味わいたいグルメ缶≫は何か聞いたところ、1位は「牛肉のソース煮(デミグラスソースなど)」56.1%となり、2位は「豚肉煮(角煮など)」45.8%、3位は「鶏肉のたれ焼(やきとりなど)」42.3%、4位は「さば煮(味噌煮など)」41.5%、5位は「鴨肉のソース煮(ハーブソースな ど)」40.2%という結果になった。
 上位5位は定番のさば缶を除いて肉料理がランキングを占めたが、中でも、やわらかく煮こまれた牛肉が手軽に楽しめる、牛肉のソース煮缶詰が人気No.1となった。
14
 
 
 

関連カテゴリー