湯治相談室など初心者も気軽に体験できる温泉地が人気!楽天トラベル「湯治体験が人気の温泉地ランキング」
2017年2月20日 13時16分更新
旅行予約サービス「楽天トラベル」は、湯治体験が人気の温泉地ランキングを発表した。
全国の温泉地を対象に「湯治」のキーワードが入った宿泊プランの宿泊人泊数実績(宿泊人数×泊数)の多い順にランキングした結果、1位に秋田県の玉川温泉、2位に群馬県の四万温泉、3位に青森県の酸ヶ湯温泉がランクインした。
■湯治体験が人気の温泉地ランキング TOP10
1位 | 秋田県 | 玉川温泉 |
2位 | 群馬県 | 四万温泉 |
3位 | 青森県 | 酸ヶ湯温泉 |
4位 | 山形県 | 肘折温泉 |
5位 | 岩手県 | 鉛温泉 |
6位 | 群馬県 | 草津温泉 |
7位 | 岩手県 | 大沢温泉 |
8位 | 山形県 | 蔵王温泉 |
9位 | 大分県 | 鉄輪温泉 |
10位 | 秋田県 | 田沢湖高原水沢温泉 |
1位にランクインした秋田県の玉川温泉は硫黄臭と微量のラジウム放射線が含まれている強酸性泉の温泉で、入浴だけでなく飲泉や蒸気吸入などによる療法でさまざまな疾患・症状に対する改善や治癒能力が期待できる温泉地。玉川温泉では宿館内に看護師常駐の湯治相談室があり、入浴指導や湯治相談を受けたうえで湯治を行うことができる。また、湯治中の食事も日替わりの夕食やバイキング形式の朝食で栄養バランスの良い食事をすることができ、長期滞在でも食事を楽しみながら湯治を体験することができる。
2位となった群馬県の四万温泉は戦国時代から湯治場として栄えた歴史ある温泉地で、ナトリウムとカルシウムを含む柔らかな泉質が特徴の温泉地。四万温泉は入浴するだけでなく飲むと胃腸病に良いとされており、公共の飲泉所や宿泊施設内の独自の飲泉所にて飲泉することができる。四万温泉の宿では300年以上の歴史ある木造湯宿建築の湯治棟で宿泊者自身で布団の上げ下ろしなどを行う湯治や、宿が提供するカロリーや塩分を調整した湯治懐石料理を楽しみながら気軽に行う湯治など滞在日数や宿泊スタイルに合わせて湯治を体験することができる。
3位の青森県酸ヶ湯温泉では江戸期より湯治客で賑わった300年の歴史ある一軒宿で湯治体験ができる。十和田八幡平国立公園の北部の標高約900mの高地にあるため、紫外線やアレルゲンの少ない清らかな空気と高地気候が湯治の環境として優れているとされており、泉質は5つの源泉すべてが療養泉としての効能が認められる酸性硫黄泉で、湯治に適した環境と泉質で体験することができる。湯治体験プランでは、長期滞在者向けに山菜などの地元の食材を使った「湯治膳」を日替わりで飽きずに食べることができ、混浴の大浴場は24時間入浴が可能なため自由にスケジュールを組んで入浴することができる。
■「湯治体験が人気の温泉地ランキング」 算出概要
・算出日: 2017年2月1日(水)
・算出対象: 全国の温泉地を対象に「湯治」のキーワードが入った宿泊プランの宿泊人泊数実績(宿泊人数×泊数)をもとに算出
・宿泊対象期間:2016年2月1日(月)から2017年1月31日(火)