「住みやすさ」満足度ランキング、第一位は福岡―トレンドリサーチ

2020年1月15日 10時00分更新


 分野ごとに大規模なインターネットリサーチを実施し、満足度に関するリサーチ結果をもとに指標を作成している日本トレンドリサーチは、各地の「住みやすさ」の満足度を調査し結果を発表した。 満足度調査をおこなう前に、「定住したことのある都道府県」を聞いたところ1,993名の回答を得た。そのうち有効回答を得られた10都道府県で、先着102名の回答を集計した。

102名以上の有効回答を
得られた都道府県
北海道 / 埼玉県 / 千葉県 / 東京都 / 神奈川県
静岡県 / 愛知県 / 大阪府 / 兵庫県 / 福岡県

「満足度ランキング」調査概要

調査手法インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を始め複数の調査サービスを利用して調査を実施
調査
対象者
事前調査において対象都道府県に「定住したことがある」と回答した方
※事前調査で条件を満たした方にそのまま続けて本調査を表示し、回答を得ました
調査期間2019年11月28日~12月22日
調査対象選定条件本調査において、102名以上から有効回答を得られた10都道府県
質問内容 質問1:「暮らしやすさ(衣食住のしやすさ)」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問2:「その他充実感(楽しいこと、癒されることなど、趣味嗜好について)」を、10点満点で評価してください。
質問3:「交通の便」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問4:「総合的な『住みやすさ』の満足度」についての満足度を、10点満点で評価してください。
質問5:その評価の理由を教えてください。
※「○○」には各都道府県名が入る

 各都道府県に定住したことがある102名が、総合満足度を10点満点で評価した平均点は次のようになった。

総合満足度1位:福岡県(平均7.931点)
福岡県の評価理由
・福岡ぐらいいい街はない。スモールコンパクト。食もおいしい。交通の便もいい。気候は温暖。災害も少ない。観光地に近い。(50代・男性)評価:10点
・ある程度の栄えている街だが、少し郊外に出れば自然を満喫できる。(30代・男性)評価:9点

総合満足度2位:神奈川県(平均7.853点)
神奈川県の評価理由
・イベントが多くておしゃれなお店もたくさんある。交通の便もいいし好きな場所。(30代・女性)評価:10点
・税金が高い以外は治安や住環境、自然など申し分がない。(50代・男性)評価:9点

総合満足度3位:東京都(平均7.804点)
東京都の評価理由
・とにかく便利。ちょっとゴミゴミしているが、やっぱり一番住みたい街。(50代・女性)評価:9点
・住むところはいくらでもあるし、飲食店、スーパー等店の数は多いし交通の便も良い。娯楽の点からも申し分ないし、欠点は「ひとが多すぎ」くらい。(50代・男性)評価:9点

関連カテゴリー