北陸新幹線の開業で注目を集めた福井県がトップ!GW目的地検索ランキング発表
2024年5月21日 10時00分更新
昨年と比較して検索増加率の高い都道府県1位は「福井県」!
昨年比で検索増加率が伸長した都道府県のトップ3は、「福井県」が1位、「栃木県」が2位、「茨城県」が3位だった。福井県は北陸新幹線の延伸開業により注目度が高まり、検索増加率が約197%増加した。栃木県は宇都宮ライトレールの開業により上位にランクインした。
また、今年のGWは全国各地で夏日が続出し後楽日和となったため、ネモフィラで有名な茨城県の国営ひたち海浜公園が3位にランクインした。芝桜が有名な山梨県の富士本栖湖リゾートも4位にランクインし、青空の下で自然を楽しむフラワーパークが人気を集めた。
※1 2024年4月27日(土)〜2024年5月6日(月)と2023年4月29日(土)〜2023年5月8日(月)を比較
駅名検索では、北条鉄道「法華口」の検索数が昨年比約9倍を記録し圧倒的1位に!
駅の検索増加率(※1)では、兵庫県を走るローカル鉄道の北城鉄道「法華口」の検索数が昨年比で約9倍に増加し、圧倒的な1位となった。これはGW後半の5月4日に「法華口」駅舎内の店舗がテレビ番組で紹介され、知名度が上がったことによるものと考えられる。また、4位の「石山寺」は、今年の大河ドラマ「光る君へ」で紫式部ゆかりの寺として取り上げられたことで注目を集め、検索数が昨年比で約5倍に増加した。
目的地ランキング エリア別TOP10を発表!
今年のGW期間における、Yahoo!乗換案内で検索された目的地をエリア別にランキングTOP10が発表された。
<北海道・東北エリア>
スポーツ施設が上位を占める結果となりた。また、昨年は10位以下だった「旭川市旭山動物園」、「銀山温泉」、「中尊寺」などの家族で楽しめる観光地がランクインしており、連休中に旅行や遠出をした方が増加したことが考えられる。
<関東エリア>
1位の「ベルーナドーム(西武ドーム)」では「GWファミリーフェスタ」、4位の「横浜アリーナ」では男性アイドルグループの10周年アニバーサリーライブがGW期間中に開催された。どちらも昨年はランク外だったことから、イベント参加者の多くが公共交通機関を利用してイベント会場を訪れていたことが影響し、検索数が大幅に増加したことがうかがえる。
<甲信越・北陸エリア>
子どもたちから高い関心を集める「福井県立恐竜博物館」は、昨年のGWはリニューアル工事で閉館中だったためランク外だったが、今年のGWは前半の三連休だけでも25,000人が来場し、検索数1位となった。
2位「上高地」、3位「東尋坊」、6位「砺波チューリップ公園」など、自然を楽しめる観光地も上位にランクインした。
3位の「Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)」は、関東エリアで4位にランクインした「横浜アリーナ」と同様に男性アイドルグループの10周年アニバーサリーライブが開催されたことにより、今年は検索数が伸長したことがうかがえる。
昨年ランク外だった「志摩スペイン村」「鳥羽水族館」などの観光地も人気を集める結果となった。
<関西エリア>
昨年はライブやイベントが開催された施設が上位3つを占めていたが、今年はテーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」が1位に昇り詰めた。その一方で、昨年はランク外だった「大阪中之島美術館」「京都市京セラ美術館」がランクインし、展覧会の人気も高まる結果となった。
<中国・四国エリア>
世界遺産の「厳島神社」は昨年に引き続き1位、次いで「出雲大社」が2位という結果になった。また、今年2月に開業したサッカースタジアム「エディオンピースウイング広島」が9位にランクインした。
<九州・沖縄エリア>
昨年に引き続き1位となった「太宰府天満宮」は現在124年ぶりに“令和の大改修”を行っており、特別な「仮殿」を参拝できることで今年も人気を集めたことが考えられる。
「博多座」ではGW期間中に「千と千尋の神隠し」の舞台が上演されたことにより、昨年のランク外から4位へと検索数が上昇した。また、ランキング内の9割を福岡県の施設が占める中、家族で楽しめる沖縄県の「沖縄美ら海水族館」が5位にランクインし、沖縄県では人気観光スポットであることがわかった。
「Yahoo!路線情報」:https://transit.yahoo.co.jp/
「Yahoo!路線情報」公式ブログ:https://blog-transit.yahoo.co.jp/