秋はぶどう狩りが人気!楽天トラベル「秋の果物狩り旅行が人気のエリアランキング」

2016年10月25日 11時05分更新

山梨県のぶどう園
山梨県のぶどう園

 楽天株式会社が運営する旅行予約サービス「楽天トラベル」は、秋の果物狩り旅行が人気のエリアランキングを発表した。

 「狩り」のキーワードの入っている宿泊プランの予約人泊数実績をもとに算出。その結果、1位は山梨県の山梨・石和・勝沼・塩山エリア、2位は石川県の加賀(山代・山中・片山津)・小松(粟津)エリア、3位は福島県の福島市内・二本松エリアがランクインした。

■ 秋の果物狩り旅行が人気のエリアランキング TOP10

1位 山梨県 (山梨・石和・勝沼・塩山) ぶどう狩り
2位 石川県 (加賀(山代・山中・片山津)・小松(粟津)エリア) ぶどう狩り、りんご狩り
3位 福島県 (福島市内・二本松) ぶどう狩り、りんご狩り、梨狩り
4位 群馬県 (水上・猿ヶ京・沼田) りんご狩り、ぶどう狩り
5位 三重県 (伊賀・名張) ぶどう狩り
6位 長野県 (志賀高原・湯田中・渋) りんご狩り、ぶどう狩り
7位 鳥取県 (鳥取市内・岩美・浜村) 梨狩り
8位 鳥取県 (倉吉・三朝温泉) 梨狩り
9位 長野県 (伊那・飯田・駒ヶ根・昼神) ぶどう狩り、りんご狩り、キノコ狩り、プルーン狩り、梨狩り
10位 鳥取県 (米子・皆生温泉・大山) ブルーベリー狩り、梨狩り

 1位にランクインした山梨県の山梨・石和・勝沼・塩山エリアは、石和温泉周辺で8月初旬から10月下旬にかけてぶどう狩りを体験することができる。ぶどうの品種は巨峰やピオーネをはじめ、「赤いマスカット」とも呼ばれる山梨県を代表する高級品種の甲斐路、皮ごと食べられる山梨生まれのロザリオビアンコなど時期によってさまざまな品種のぶどうを食べることができる。ぶどう狩り体験付きプランでは宿から農園までの送迎サービス付きのプランもあり、利用者からは「送迎車があって出かけるのに困らなかった」「ぶどうがジューシーで感激した」などの好評の声が寄せられている。

 2位にランクインした石川県の加賀(山代・山中・片山津)・小松(粟津)エリアでは加賀温泉郷の観光果樹園でぶどう狩りを7月中旬から10月末まで、りんご狩りを10月中旬から12月初旬まで体験することができる。ぶどうの品種は種無しで小粒のデラウェア、大粒なブラックオリンピア、ワイン醸造にも使われるマスカットベリーを収穫時期にあわせて食べることができる。また、りんご狩りでは石川県生まれの品種の秋星(しゅうせい)や青りんごの王林、赤りんごのふじなどさまざまな品種が揃っており、チェックアウト後に果物狩りを体験するプランでは、荷物をホテルに預けることができることができるサービスもあるため、身軽に体験をすることができるようになっている。

 3位にランクインした福島県の福島市内・二本松エリアでは、福島市内から車で約20分の「くだものの里」とも呼ばれる飯坂温泉周辺に多くの果樹園があり、6月から12月までの約半年にわたって果物狩りができる。7月下旬から9月中旬にかけて桃狩り、8月下旬から10月中旬にかけて梨狩り、9月上旬から10月中旬にかけてぶどう狩り、9月中旬から11月下旬にかけてりんご狩りと季節によってさまざまな果物狩りが体験できる。宿泊者の感想では「桃狩りはもちろんのこと取り立てフレッシュで甘くて美味しくて大満足」との声や、「夕食前に近くの果樹園に送迎付きでもも狩りを体験し、満足した」などの感想が寄せられていた。

 実りの秋は、果物だけでなくキノコ狩りなども体験できるエリアもあるので、紅葉を楽しみつつ果物狩りに出かけるのも良いであろう。

【調査概要】
調査日: 2016年9月28日(水)
調査対象: 「狩り」のキーワードの入っている宿泊プランの予約人泊数実績をもとに算出(2宿以上で予約実績があるエリアが対象、果物以外の狩り体験は対象外)
対象期間: 2016年9月1日(木)~2016年11月30日(水)
  
  

関連カテゴリー