日本の「素晴らしい」を再発見!環境省が「名水百選」選抜総選挙を実施し結果を発表

2016年4月1日 11時25分更新


 環境省では、昭和60年に「名水百選」を選定してから、今年度(平成27年度)で30周年を迎えたことを記念して、日本が世界に誇る豊かな水資源を、各地域の活性化等に活用するため、「平成の名水百選」(平成20年選定)を含めた200の「名水」の中から選抜された名水を、「観光地」、「景観」、「秘境地」、「おいしさ」の4つの部門ごとに、認知や支持、人気等を競いあう『~名水百選30周年記念~ 「名水百選」選抜総選挙』を実施し、その結果を公表した。

 

『~名水百選30周年記念~ 名水百選」選抜総選挙』の結果について

 環境省では、昭和60年3月の「名水百選」の選定から30周年を記念して、「名水百選」、「平成の名水百選」を対象とした、国民参加型の人気投票~名水百選30周年記念~「名水百選」選抜総選挙を2月15日~3月13日まで実施した。
 この総選挙は、日本が世界に誇る優れた資源である「名水」を改めて紹介するともに、地域の活性化等に結びつけることを目的として実施したもの。
 総選挙は、ウォータープロジェクトサイト内の専用ページからインターネット投票で行われ、「観光地」、「景観」、「秘境地」、「おいしさ」の4つの部門で実施した。4部門合わせた総得票数は114,398票、部門毎では、観光地としてすばらしい「名水」部門で52,474票、景観がすばらしい「名水」部門で41,055票、秘境地としてすばらしい「名水」部門で7,540票、おいしさがすばらしい「名水」部門で13,329票であった。

 

各部門の結果(TOP5)

 
1.観光地としてすばらしい「名水」部門 【総得票数  52,474票】
第1位 「安曇野わさび田湧水群」 (昭和の名水百選)  長野県安曇野市  【8,569票】
第2位 「塩釜の冷泉」      (昭和の名水百選)  岡山県真庭市   【6,270票】
第3位 「まつもと城下町湧水群」 (平成の名水百選)  長野県松本市   【5,990票】
第4位 「水前寺江津湖湧水群」  (平成の名水百選)  熊本県熊本市   【4,539票】
第5位 「島原湧水群」      (昭和の名水百選)  長崎県島原市   【3,992票】
 
 
2.景観がすばらしい「名水」部門  【総得票数 41,055票】
第1位 「安曇野わさび田湧水群」 (昭和の名水百選) 長野県安曇野市 【5,772票】
第2位 「大杉の清水」      (平成の名水百選) 京都府舞鶴市  【3,928票】
第3位 「かつらの千年水」    (平成の名水百選) 兵庫県香美町  【3,575票】
第4位 「菊池水源」       (昭和の名水百選) 熊本県菊池市  【3,467票】
第5位 「轟渓流」        (昭和の名水百選) 長崎県諫早市  【3,391票】
 
 
3.秘境地としてすばらしい「名水」部門 【総得票数 7,540票】
第1位 「鳥川ホタルの里湧水群」 (平成の名水百選) 愛知県岡崎市  【4,470票】
第2位 「鷹入の滝」        (平成の名水百選) 島根県安来市  【1,582票】
第3位 「金峰山湧水群」     (平成の名水百選) 熊本県熊本市  【 906票】
第4位 「恵利原の水穴(天の岩戸)」(昭和の名水百選) 三重県志摩市 【 377票】
第5位 「剣山御神水」      (昭和の名水百選) 徳島県三好市  【 235票】
 
 
4.おいしさがすばらしい「名水」部門  【総得票数 13,329票】
第1位 「おいしい秦野の水~丹沢の雫~ /秦野盆地湧水群」 (昭和の名水百選) 神奈川県秦野市  【7,504票】
第2位 「わかさ瓜割の水/瓜割の滝」  (昭和の名水百選)  福井県若狭町   【1,146票】
第3位 「大雪旭岳源水/大雪旭岳源水」 (平成の名水百選) 北海道東川町    【1,072票】
第4位 「月山自然水/月山山麓湧水群」 (昭和の名水百選) 山形県西川町    【 836票】
第5位 「清流 長良川の雫/長良川(中流域)」 (昭和の名水百選) 岐阜県岐阜市 【708票】
 
 
各部門TOP5の詳細については、下記URLをご覧頂きたい。
(ウォータープロジェクトサイト内「名水百選」選抜総選挙結果発表ページ)
 https://www.env.go.jp/water/meisui/H27senkyo/
 
 

関連カテゴリー