スタバが1位でカタカナ系健闘ーーチェーン飲食店接客好感度ランキング2014
2014年10月1日 10時00分更新
・1位スターバックス、2位モスバーガー、3位ロイヤルホストとカタカナ系独占
・一方牛丼店は苦戦。ワンオペが批判を浴びたすき家は最下位
・上位系は単価の高い店が多く、牛丼と同じ接客品質を求めるのは酷か
プレジデントでは2014年7月8~9日、全国の30~60代の男性515人、女性515人を対象に「値段の割に店員の接客力・おもてなし力が高い」と感じた、あるいは「店員の接客態度があまり良くない、接客力が低い」という印象がある飲食チェーン店名・会社名について調査した。
1位スターバックスコーヒー、2位モスバーガー、3位ロイヤルホスト、4位デニーズ、5位大戸屋という結果になった。
一方ランキング下位の20位以下は20位なか卯、21位和民、22位松屋、23位すき屋と牛丼屋が目立つ。吉野家も17位だ。
このランキングでは「値段の割に店員の接客力・おもてなし力が高い」と感じた、あるいは「店員の接客態度があまり良くない、接客力が低い」という印象があるチェーン店名・会社名を、それぞれ1つずつ自由回答してもらい、合計で10件以上の回答があったものを挙げている。
ランキングの算出方法も「良い」、「悪い」と回答した人の合計を分母にし、分子を「良い」から「悪い」を引いたものになるため、良いと回答した人が多くても、悪いと回答した人がそれより多ければ結果は悪くなる。14位にはマクドナルドが入っており、こちらは「良い」が93人、「悪い」が104人と「良い」と回答した人数はどの店舗よりも多いが「悪い」が多かったために順位を落とした形となる。
一方で20位以下は「悪い」が先行した形だ。最下位「すき家」は店員一人で店舗を回す「ワンオペ」が批判を浴びている。
しかしスターバックスのコーヒーは一杯500円以上もするものも珍しくなく、モスバーガーやロイヤルホストも同業店舗の中では比較的高価格帯だ。それと400円で食べられる牛丼に同様の接客品質を求める、というのも酷だろう。なお、すき家については9月30日時点で全国1,981店舗のすき家のうち、589店舗において深夜の複数勤務体制を確立しており、全店舗対応が喫緊の課題となっている。
関連カテゴリー