セブン、伊勢丹、トヨタがトップに ―マスターブランドパワー調査

2015年10月5日 13時15分更新


オウンドメディアコンサルティングのトライベック・ストラテジー株式会社と、世界的なブランドエージェンシーであるハバス・ワールドワイド・ジャパン株式会社は、 主要企業の「マスターブランドパワー調査2015」を共同で実施し、 その結果を発表した。

 マスターブランドのパワーとは1.ブランドダイナミズム(勢いや力強さ)、 2.ブランドポテンシャル(将来性や潜在成長力)、 3.ブランドコンシステンシー(コミュニケーションの一貫性)の3つの要素によって構成される「企業の本質的なブランド力」を指す。マスターブランドパワー調査ではアンケートによって企業のブランドパワーの源泉を明らかにするとともに、 マス・Web・リアルにおけるブランドコミュニケーションギャップについても調査している。

 調査は対象となる企業(広告出稿量の多い企業を中心に、 主要ブランド50社をピックアップ)と接点のあるユーザーを抽出し、ブランドの勢いや力強さを評価、 その結果を1.ブランドダイナミズムとして集計。 さらに、 ユーザーを一般的な消費者と、 トレンドや周囲への影響力の高い消費者(プロシューマー)に分類し、 全体に対するプロシューマー評価の上昇率を2.ブランドポテンシャルとして集計した。3.ブランドコンシステンシーについては、 マス、 Web、 店頭・店舗の3つのコミュニケーション接点を経験しているユーザーに絞り、ブランドを形成する上で欠かすことのできない24項目のイメージについて評価を実施、 全体結果とのギャップ(乖離率)を集計した。
結果は以下。力強さはセブン-イレブン、 潜在成長力は伊勢丹、 コミュニケーションの一貫性はトヨタがトップとなり、それぞれの分野で強さを見せる結果となった。

■ブランドダイナミズム(勢いや力強さ)ランキング
1位 :セブン-イレブン
2位 :星野リゾート
3位 :ダイソン
4位 :イオン
5位 :トヨタ
6位 :アディダス
圧倒的な強さを見せたセブン-イレブン。 星野リゾート、 ダイソンがそれに続く。

■ブランドポテンシャル(将来性や潜在成長力)ランキング
1位 :伊勢丹
2位 :日本航空(JAL)
3位 :サッポロビール
4位 :au
5位 :TOTO
6位 :リンナイ
プロシューマーの評価が高い企業が上位に。 今後その期待に応えられるかがカギ。

■ブランドコンシステンシー(コミュニケーションの一貫性)ランキング
1位 :トヨタ
2位 :サッポロビール
3位 :花王
4位 :セブン-イレブン
5位 :イオン
6位 :マツダ
ブランドとコミュニケーションの一貫性で自動車業界(1位トヨタ、 6位マツダ)が牽引 。

■調査概要
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国
調査対象:20代~50代 男女
有効回答:合計2,000サンプル(男性1,000サンプル、 女性1,000サンプル)
調査期間:2015年8月15日~23日

関連カテゴリー