缶詰で食べたい魚人気ランキング「サバ」がダントツ―マルハニチロ

2020年10月23日 10時00分更新


 マルハニチロ株式会社は、2020年9月17日~9月18日の2日間で、全国の20歳~59歳の男女に対し、「魚食に関する調査」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効回答サンプルを集計した。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)

 全国の20歳~59歳の男女1,000名(全回答者)に、魚食について質問した。
 全回答者(1,000名)に、どのくらいの頻度で魚を食べているか聞いたところ、「ほぼ毎日」は2.7%、「週に4~5回程度」は6.2%、「週に2~3回程度」は39.1%、「週に1回程度」は27.1%で、合計した『週に1回以上(計)』は75.1%となった。

 世代別にみると、週に1回以上の頻度で魚を食べる人の割合は、40代(80.0%)と50代(81.6%)が高くなった。

 日頃、どのようにして魚を食べているか聞いたところ、「切り身(漬け魚除く)」(66.8%)が最も高く、次いで、「刺し身(パック刺し身など)」(62.0%)、「寿司」(53.0%)、「練り物(かまぼこ・ちくわなど)」(37.3%)、「干物」(34.8%)となった。そのほか、「缶詰」(31.0%)や「魚肉ソーセージ・ハム」(29.2%)といった長期間保存できるものが上位に挙がった。

 全回答者(1,000名)に、好きな魚を聞いたところ、「サケ」(60.0%)が最も高く、次いで、「マグロ」(53.7%)、「サンマ」(48.9%)、「サバ」(46.2%)、「ブリ」(44.4%)という結果に。

 男女別にみると、男性回答では「マグロ」(52.8%)、女性回答では「サケ」(70.2%)が最も高くなった。男性には“マグロ好き”、女性には“サケ好き”な人が多いようだ。

 缶詰で食べたい魚を聞いたところ、「サバ」(39.6%)がダントツ。DHAやEPAが豊富に含まれるサバを缶詰で食べたいという人が全体の4割。以降、「サンマ」(21.0%)、「イワシ」(13.9%)、「マグロ」(13.0%)、「サケ」(12.7%)が続いた。

 缶詰は品質も値段もあまり変動がなく気軽に食べることができ、手を加えれば立派な一品料理に。でもやっぱり食べたくなるのはこの時期が旬のさんま、少し前だったら手ごろな値段で食べられたのに最近ではスーパーでもいいお値段。たまにはおうちごはんで贅沢も…
 
 

 
 

関連カテゴリー