幼児、小学生が続けやすい英語教育とは?――イード・アワード2015 子供英語教材

2015年6月1日 16時47分更新


・子供の気に入り度合いなどを含む5項目を保護者に対して調査

・幼児部門の最優秀教材はこどもちゃれんじEnglish

・小学生部門の最優秀教材はスマイルゼミ

 
 
 イードの教育情報サイト「リセマム」は、幼児・小学生向け英語教材の顧客満足度調査を実施し、「イード・アワード2015 子ども英語教材」を発表した。リセマムでは、幼児(3~6歳の未就学児)および小学生の保護者を対象に英語教材に関する満足度調査を実施。学習している英語教材について「子どもの気に入り度合い」「継続のしやすさ」「効果」「料金」および「総合満足度」を5段階で評価した。
 その結果から、幼児(3~6歳の未就学児)、小学生の各最優秀賞、また評価項目から部門賞として「子どもが好きな英語教材」「継続しやすい英語教材」「効果がある英語教材」「コスパのよい英語教材」は以下のとおり。

幼児(3〜6歳の未就学児)
・最優秀賞 こどもちゃれんじEnglish (ベネッセコーポレーション)

部門賞
・子どもが好きな英語教材 こどもちゃれんじEnglish (ベネッセコーポレーション)
・継続しやすい英語教材 こどもちゃれんじEnglish (ベネッセコーポレーション)
・効果がある英語教材 ディズニーの英語システム DWE (ワールド・ファミリー)
・コスパのよい英語教材 こどもちゃれんじEnglish (ベネッセコーポレーション)

小学生
・最優秀賞 スマイルゼミ(ジャストシステム)

部門賞
・子どもが好きな英語教材 スマイルゼミ(ジャストシステム)
・継続しやすい英語教材 スマイルゼミ(ジャストシステム)
・効果がある英語教材 スマイルゼミ(ジャストシステム)
・コスパのよい英語教材 スマイルゼミ(ジャストシステム)

関連カテゴリー