大人向けの体験型施設、内容充実で大満足の声多数!「行ってよかった!工場見学&社会科見学ランキング

2016年7月27日 12時51分更新


 旅行サイト「TripAdvisor」の日本法人であるトリップアドバイザーは、トリップアドバイザー上に投稿された世界中の旅行者の口コミ評価をもとに「行ってよかった!工場見学&社会科見学ランキング2016」を発表した。
 
 集計の結果、今年もトヨタの歴史と伝統がよく分かると人気の『トヨタ産業技術記念館』(愛知県名古屋市)が2年連続で1位を獲得。2位には、大人もクルーの制服を着て写真撮影ができる『JAL工場見学 Sky Museum』(東京都大田区)が、3位にはウイスキーのできる過程をじっくり学び楽しめる『サントリー山崎蒸留所』(大阪府島本町)がランクインした。
 
 今年は、蒸留所やビール工場など試飲もできる施設が9つ、電車、飛行機、車などの乗り物系博物館が9つランクインし、「大人向きの工場見学」という口コミが寄せられた施設が多くランキングに登場。様々な飛行機が見られるのはもちろん、見学施設も充実していると評判の『JAL工場見学 Sky Museum』(東京都大田区)は、昨年の5位から順位を上げ、2位にランクイン。シミュレーションやクルーの服を着て写真撮影ができるほか、整備工場見学は大変迫力があり、飛行機マニアにはたまらない。大人達が30年前に見た「スチュワーデス物語」の世界を連想しながら楽しんでいる様子がうかがえる。また日本の匠の技や心を体験できる竹中工務店が所蔵する大工道具の博物館『竹中大工道具館』(兵庫県神戸市)が今回ランキングに初登場。大人向けの木工教室なども開催されており、夫婦で参加された旅行者の口コミも多々寄せられている。
 
 
【行ってよかった!工場見学&社会科見学ランキング トップ20】
(※括弧内は昨年の順位。「初」は今年初登場。)
main
 
 
■ 1位 トヨタ産業技術記念館 (愛知県名古屋市)

自動織機から始まったトヨタの伝統と歴史がよく分かる本格的な博物館
sub1

昨年に引き続き1位に選ばれた『トヨタ産業技術記念館』は、展示物が充実しているのはもちろん、説明員の方々が生き生きとした説明や実演をしてくれるため、トヨタのものづくりに対する情熱を感じさせる企業博物館であると人気を集めている。「年代ごとの自動車はもちろんのこと、織機の歴史も学べます。自動車のイメージしかない会社ですが、むしろ織機が歴史と伝統を生んだと思わせるのでした。」とあるように、織機から始まった世界のTOYOTAの歴史を楽しんで知ることができる博物館。
 
 
■ 2位 サントリー山崎蒸溜所 (大阪府島本町)

今まで知らなかったウイスキーの美味しい飲み方も教えてくれる、大人が楽しめる工場見学
sub2

三か月先まで週末の予約が埋まっていることがあるという『サントリー山崎蒸留所』の見学ツアーは、「はじめはあまり期待してなかったのですが、ピカピカで見応えのある作りに大満足しました。試飲は、山崎、響、白州、角瓶の4種類。ハイボールの美味しい作り方も教えてもらえて良かったです。」と、ウイスキーが出来るまでを知った上で、より美味しく飲めるコツなどを教えてくれて非常に楽しめたという口コミが多数。駅からも徒歩10分ほどで行くことができるため、車の運転も気にせずに思う存分に試飲を楽しむことができる。
 
 
■ 8位 竹中大工道具館 (兵庫県神戸市)

展示物の一つである実物大の茶室の模型は必見!匠の技と心を学べる日本唯一の大工道具の博物館
sub3

今年ランキングに初登場した『竹中大工道具館』は、竹中工務店が開設した大工道具を収集・保存し、伝承していくことを目的とした日本で唯一の博物館。実物大の茶室の模型から、組子細工、士是の素材でつくり上げた土壁などが展示されている。「縄文時代からの道具の歴史、建築工法、道具の進化過程等の展示があり、一番の印象は鉋の展示があり『何で布が置いてあるんだろう?』よくよく見ると布ではなく、鉋で削った薄い、透き通った鉋くずが鉋と一緒に展示してあり、一言すごい!でした。」と、様々な手道具やそれらを使った匠の技を堪能できる展示が素晴らしいという口コミが多く寄せられている。また「豊富な資料や材質の違いを触れて木の香りの違いまで確かめる事が出来る展示に魅了されます。」と情報だけが羅列している展示とは一風変わった体験型の展示になっていることも人気の理由。
 
 
【評価方法】
トリップアドバイザーに2015年5月~2016年4月の1年間に投稿された見学が可能な工場や企業博物館などに対する全ての口コミを、5段階の平均、口コミの投稿数などをもとに、独自のアルゴリズムで集計。
 
 
 

関連カテゴリー