「SUUMO住民実感調査2022 首都圏版」発表
2022年10月5日 10時30分更新
株式会社リクルートでは、首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県)に居住している人を対象に実施したWEBアンケート形式による「SUUMO住民実感調査2022 首都圏版」を集計した。
本調査は住まい探しの際に新しい街の魅力に気づくきっかけや、街を選択する際の参考になればと、「住んでいる街に住み続けたいか」という“継続居住意向”に関する実態調査を実施したもの。
[首都圏]住み続けたい駅ランキング
・1位は、藤沢市の鵠沼・江ノ島エリアに所在する湘南海岸公園。同エリアからは、4位鵠沼、7位石上、13位鵠沼海岸など、TOP50に合計7駅がランクイン。
・2位馬車道、3位日本大通り、6位みなとみらい、35位元町・中華街と、みなとみらい線の駅も上位に。
・5位は銀座と築地の中間にある東銀座、25位人形町、28位水天宮前、29位月島など、中央区の駅がTOP50に合計7駅がランクイン。
・10位代々木八幡、15位代々木公園、19位原宿、26位代々木上原、27位北参道、47位参宮橋、といった代々木公園の周辺が上位に。
※TOP50のランキングと詳細はこちら
[首都圏]住み続けたい自治体ランキング
・ 1位は武蔵野市。東京都の自治体では、2位目黒区、4位中央区、5位渋谷区、8位港区、10位文京区と10位までに23区が多数ランクイン。
・3位葉山町、7位逗子市、11位藤沢市、12位茅ヶ崎市、14位鎌倉市と『湘南・三浦エリア』が上位の傾向。
・埼玉県では13位にさいたま市浦和区、15位に大宮区などさいたま市中心エリアが上位の傾向。
・千葉県では、9位浦安市、23位千葉市美浜区など湾岸を含むエリアが上位。
・18位横浜市都筑区、30位印西市、35位多摩市、49位稲城市と『郊外大規模ニュータウン』エリアも上位の傾向。
・26位八丈島八丈町、38位中郡大磯町、43位秩父郡横瀬町など都心から遠い小規模な街も50位以内に。
※TOP50のランキングと詳細はこちら
[首都圏]街の住民がその街のことを好きそう駅ランキング
みなとみらい線(馬車道、みなとみらい)と、湘南エリア(和田塚、鵠沼海岸、鎌倉、石上、鵠沼、湘南海岸公園)、麻布界隈(赤羽橋、麻布十番)でTOP10を形成。
[首都圏]子育てに関する自治体サービスが充実している自治体ランキング
2位「江戸川区」は、23区から唯一ランクイン。他に『介護や高齢者向けサービスなどが充実している』でも4位と、自治体サービスへの住民の評価が高い。
[首都圏]
・年代別、ライフステージ別、居住都道府県別自治体ランキング
・住み続けたい上位の街の特徴
・街の魅力項目別ランキング
・沿線ランキング
詳細は下記URLよりPDFをご覧ください
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20221004_housing_01.pdf