政令指定都市のランキングー男女共同参画局
2022年4月6日 13時30分更新
内閣府男女共同参画局は「政令指定都市のランキング特集」を発表した。
▷政令指定都市の本庁部局長・次長相当職 女性割合ランキング
▷政令指定都市の本庁課室長相当職 女性割合ランキング
▷政令指定都市の本庁課長補佐相当職 女性割合ランキング
▷政令指定都市の本庁係長相当職 女性割合ランキング
▷政令指定都市の男性の育児休業取得率ランキング
▷政令指定都市の年次休暇取得日数ランキング
政令指定都市の本庁部局長・次長相当職 女性割合ランキング
*職員全体における本庁部局長・次長相当職 女性割合を算出している8団体中の上位7団体
*全団体を比較したものではありません。もっと詳しく知りたい方はこちらから検索
政令指定都市の本庁課室長相当職 女性割合ランキング
*職員全体における本庁課長相当職 女性割合を算出している13団体中の上位10団体
*全団体を比較したものではありません。もっと詳しく知りたい方はこちらから検索
政令指定都市の本庁課長補佐相当職 女性割合ランキング
*職員全体における本庁課長補佐相当職 女性割合を算出している9団体中の上位8団体
*全団体を比較したものではありません。もっと詳しく知りたい方はこちらから検索
政令指定都市の本庁係長相当職 女性割合ランキング
*職員全体における本庁係長相当職 女性割合を算出している13団体中の上位10団体
*全団体を比較したものではありません。もっと詳しく知りたい方はこちらから検索
政令指定都市の男性の育児休業取得率ランキング
*職員全体における男性の育児休業取得率を算出している15団体中の上位10団体
*全団体を比較したものではありません。もっと詳しく知りたい方はこちらから検索
取組事例
○千葉市
イクボス・イクサポによる啓発・支援、イクボスに対する研修の実施
○北九州市
男性職員の育児参加促進
子どもが生まれる男性職員と管理監督者とのパパ職員・イクボス面談等の実施
仕事と家事・育児の両立支援
子どもが生まれるまたは子育て中の職員を対象に両立支援研修を実施
○さいたま市
管理職向けにイクボスハンドブックを配布
新任課長によるイクボス宣言を実施
子育て支援に関する啓発紙を作成し、配布
○京都市
子育てと職場の両立に関する不安や悩みを先輩職員に相談できるネットワークを構築するためのミーティングの機会を用意
夫婦で共に考え、共有し、互いにサポートできるよう、配偶者とともに参加する研修の実施
○堺市
パパママさわやか子育てレポート、さわやか子育てプラン、ワーク・ライフ・バランスシートの活用
管理職の人事評価で、職員の育児等に伴う休暇・休業の取得について目標を設定することとし、取得促進を図った。
○福岡市
男性職員の家事育児参画の促進に向けた全庁運動の実施
両立支援制度の周知
○岡山市
所属長からの積極的な取得勧奨を実施
庁内LAN等で育児休業等に関する給与の取扱いや育児休業中の経済的支援措置などについての情報を提供
○横浜市
庁内ニュースレターや研修等での制度、体験談の周知
育休取得時の収入関係まとめ資料や育児休業手当金シミュレーター等を掲載した、男性職員の育児休業等取得促進ページを庁内イントラネットに公開
○名古屋市
男性職員の子育て目的の休暇等の取得促進
育児経験のある男性職員のロールモデルの発信
○神戸市
管理職員による対象者への面談の義務づけ
管理職の取り組み状況への人事評価への反映
政令指定都市の年次休暇取得日数ランキング!
*職員全体における年次休暇取得日数を算出している9団体中の上位9団体
*全団体を比較したものではありません。もっと詳しく知りたい方はこちらから検索
取組事例
○福岡市
「年次有給休暇計画表」の活用等による年次有給休暇の取得促進
○札幌市
月イチホリデーとして、月に1度以上の休暇取得を呼びかけ。
○名古屋市
年次休暇を取得しやすい環境づくり
計画的な年次休暇取得の促進
○千葉市
家族行事等での休暇取得の推進、大型連休等に合わせた連続休暇の取得推進
○広島市
年間の年次有給休暇取得目標(日数)の設定
所属長は率先して休暇を取得するとともに、職場内において事務処理の相互応援体制を整えるなど、職員が休暇を取得しやすい環境づくりに努める。
○岡山市
年次休暇の計画的取得について、所属長から働きかけを行う。
休日に挟まれた日の会議や打ち合わせを控えるなどして、連続休暇を取得しやすい環境づくりに努める
・男女共同参画局調べ
政令指定都市のランキング特集