全国おみやげ好感度県ランキングーじゃらん
2021年12月13日 16時10分更新
株式会社リクルートが発行する旅行情報誌『じゃらん』は、都道府県についてのアンケート調査を行い、その結果からランキングを発表した。
■『じゃらん』全国おみやげ好感度県ランキング
Q好きなおみやげがある都道府県を教えてください(3つまでの複数回答)
旅の楽しみのひとつでもあり、いざ買おうとすると「あれもこれも…」と迷ってしまうご当地のおみやげ選び。今回は好きなおみやげがある都道府県について調査。
1位に輝いたのは、北海道。アンケートのコメントでは、具体的なおみやげの名前が多く寄せられた。その他、ランキングBEST10にラインクインした都道府県名を見ると、それぞれに代表的なおみやげがパッと思い浮かぶのではないだろうか。全国各地にはさまざまな名物みやげがあるが、コメントで寄せられた好きなおみやげを見てみると、長く愛されている定番のおみやげが多いことがわかる。
【1位:北海道】
コメントを見てみると「白い恋人」を筆頭に、「マルセイバターサンド」をはじめとした「六花亭のお菓子」や「ロイズのチョコレート」など、有名なおみやげの名称を挙げるコメントがズラリと並んだ。続いて「じゃがポックル」やラーメン、カニに関するコメントもある中、「とにかくおいしいものが多い!」「たくさん有名なものがある」という声も多く寄せられた。海産物やご当地の食材まで、スイーツだけでなく、幅広いご当地みやげが支持されていることがわかる。
【2位:沖縄県】
「沖縄はちんすこうが好き!」とちんすこう支持派に続いて、「紅芋タルト」「サーターアンダギー」などが多く挙げられた。「観光客が多く、お土産も充実している」という声もあり、スイーツ以外では、「海ぶどう」「琉球ガラス」など、沖縄県も多彩なおみやげが支持されているようだ。
【3位:京都府】
「八つ橋・生八つ橋」へのコメントを中心に、季節の「和菓子」や「抹茶のお菓子」など和のスイーツが人気の京都府。食べ物以外では「あぶらとり紙」に関するコメントも寄せられ、中には「京都はおみやげも上品」「ステキなものが多い」など、お土産に関する総評が入っているのが特徴的だ。
【4位:東京都】
具体的なおみやげでは「東京ばな奈」がコメントの多数を占めた東京都。「東京にはたくさんお土産がある」「種類が豊富」というおみやげの豊富さに関するコメントのほか、「テレビで見て欲しいものがあった」「珍しいものや話題でオシャレな物が多い」など、いつか買いたい、食べてみたいといった憧れコメントも見られた。
その他、5位以下の各県の代表的なコメントには、福岡県「通りもん」、大阪府「551蓬莱の豚まん」、宮城県「萩の月」、広島県「もみじ饅頭」、静岡県「うなぎパイ」、長崎県「カステラ」と、各地の人気定番みやげに関するものが多数寄せられた。ランクインした都道府県以外にも、各地には定番から知る人ぞ知るご当地みやげまでたくさんある。時には地元の人のおすすめを聞いてみるなど、自分のお気に入りのおみやげを探しに出かけるのも楽しいかもしれない。
【調査概要】インターネット調査/ 調査時期:2021年10月1日(金)〜2021年10月4日(月)
調査対象:47都道府県在住20代〜50代/ 有効回答数:1,005名(都道府県:MA、選んだ理由:FA)