結婚相談所は本当に効果的? 利用者の4割は満足と回答

2024年10月28日 10時59分更新


 株式会社イードが運営する婚活情報メディア「LiPro(婚活)」が実施した結婚相談所に関するアンケート調査結果によると、結婚相談所を利用した人の「満足」「とても満足」と回答したのは39.2%、「まあまあ満足」もあわせるとの73.7%となった。

この調査によると、結婚相談所に入会した理由で最も多いのは「結婚に真剣な人が集まっているから」であり、次いで「短期間で結婚相手を見つけたかった」という理由が挙げられた。結婚相談所を選んだ決め手としては「会員数の多さ」が最多で、「口コミ評判の良さ」が続いた。

成婚できた割合は全体の28.1%で、成婚までにかかった期間は「4〜6ヶ月」が最も多かった。お見合いした人数は「1〜3人」が42.3%であり、成婚できた人の多くが少人数の出会いを通じて結婚相手を見つけていることが分かった。

結婚相談所で成婚できたのは28.1%となっており、3人に1人が成婚できている。入会から成婚までにかかった期間は4~6ヶ月が31.3%で最も多く、全体をみても約8割は1年以内に成婚しているようだ。また、お見合いした人数は、全体と成婚者に限ったもの双方で約4~5割が1~3人で最も多かった。

利用者が結婚相談所を利用して良かったと感じた点は「安心して活動できた」との意見が多く、特に「会員の本気度が高かった」「担当者が親身になってくれた」との声が寄せられいる。

また、結婚相談所を利用したことについての満足度は「まあまあ満足」が34.5%で最多となっているが、満足(とても満足/満足/まあまあ満足)と不満(やや不満/不満)に分けると、満足と回答した人は73.7%となっており、多くの利用者は、結婚相談所に対して満足だと示している。

特に「真剣に結婚を考えている人が多い」という安心感や、客観的なアドバイスが役立ったとの意見が寄せられている。50代男性では、結婚相談所のサポートなしでは結婚が難しかったとのコメントがあった。また、理想の相手に出会えたことや成婚に至ったことに満足する声もあった。

一方で、不満を感じた人も少なくない。20代女性は費用の高さから早期退会したことを挙げ、40代女性は地元で条件に合う人が見つからなかったとのコメントがある。また、結婚相手が見つからなかったとの声もあり、相手とのマッチングの質に対する不満も存在した。

出典:【2024年】大手結婚相談所10社を徹底比較!おすすめ人気ランキング!
LiPro(婚活)編集部調べ

関連カテゴリー