走りたい道路ランキング 西日本編!
2024年5月22日 10時36分更新
このランキングは、西日本にある見た目が美しく、見晴らしが素晴らしい「思わず走りたくなるような道路」をテーマに、生活ガイド.com運営事務局が厳選。生活ガイド.comの会員による投票で決定したもの。車やバイク、自転車、ジョギングで走ってみたい「道路」のランキング結果は以下の通り。
1位は、沖縄県 宮古島市の「伊良部大橋」
伊良部大橋は、宮古島と伊良部島を結ぶ無料で利用できる橋だ。
この橋は、単なる交通インフラとしての役割を超えて、水道管を併設するなど、ライフラインとしても重要な役割を果たしている。長さも日本有数で、日本を代表するドライブスポットとして知られている。
利用者からは「沖縄の海の色が好きで、透き通るような海の近くを車で走れるから、一度行ってみたいです!」(40代女性)、「きれいな海を望みながら空中散歩しているような雰囲気になるところ。」(50代男性)などのコメントが寄せられている。
■伊良部大橋の特徴、楽しみ方などの紹介
伊良部大橋は2015年1月31日に開通し、無料の橋としては日本最長の3540メートルを誇る(語呂合わせで「サンゴのしま」と覚えるようだ)。この橋からは、宮古島の美しい青い海と空を満喫できる。
宮古島市の市政10周年、伊良部大橋の開通、ハワイ州マウイ郡との姉妹都市提携50周年を記念して、2015年10月3日には伊良部大橋の上で最大人数によるフラダンスが行われ、1,509名でギネス記録を達成した。
第2位(同点) 熊本県 阿蘇市 「阿蘇パノラマライン」
第2位は、熊本県阿蘇市の「阿蘇パノラマライン」だった。
「阿蘇パノラマライン」は、西・南・北のそれぞれのルートで異なる雄大な自然を満喫できる、阿蘇五岳へと続く登山道路だ。2023年10月には国際自転車ロードレースが開催されるなど、自転車やオートバイで走りたくなる魅力的な道路だ。
第2位(同点) 宮崎県 日南市 「日南フェニックスロード」
同じく第2位に選ばれたのは、宮崎県日南市の「日南フェニックスロード」だった。
この道路沿いには、宮崎県の木であるヤシ科の「フェニックス」が植えられており、日本にいながら南国を走っているような気分を味わうことができる。
みんなのランキング第50回「走りたい道路ランキング 西日本編」の詳細はこちら。
https://www.seikatsu-guide.com/rank_minna/result/50/
株式会社ウェイブダッシュによる調査
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023/10/05〜2023/11/30
調査対象:生活ガイド.com会員の内、10代~80代の男女163名
女性 35%、男性64%、その他1%
10代 1%、20代 2%、30代 9%、40代 23%、50代 27%、60代 23%、70代 10%、80代 3%