家族での長距離ドライブに関する調査 2022。ホンダアクセス

2022年8月12日 13時00分更新


 Honda車の純正アクセサリーを提供している株式会社ホンダアクセスは、自家用車を運転することがある20歳~59歳の男女で、家族で長距離ドライブ(片道100km以上のドライブ)をしたことがあるドライバー1,000人(男性500人、女性500人)に対し「家族での長距離ドライブに関する調査2022」をインターネットリサーチで実施した。

▶夏の長距離ドライブの際に使えると安心・便利だと思うクルマのコネクテッドサービス

1 位「車内 Wi-Fi」2 位「駐車場の空き状況表示」3 位「自動地図情報更新」

車載通信機でインターネットに接続してデータを送受信することにより、さまざまなサービスの利用が可能になる“クルマのコネクテッドサービス”について質問。

全回答者(1,000名)に、夏の長距離ドライブの際に、使えると安心・便利だと思うクルマのコネクテッドサービスを聞いたところ、「車内Wi-Fi」(51.7%)が最も高くなった。続いて、車内でスマートフォンやタブレットやゲーム機などをインターネットに接続する際に便利な「車内Wi-Fi」、「駐車場の空き状況表示」(47.7%)、「自動地図情報更新」(36.0%)、「走行距離・燃費の記録」(26.0%)、「駐車位置を地図上に表示」(25.9%)となった。長距離ドライブで不案内な場所を訪れる際でも、駐車場の空き状況をリアルタイムで調べられたり、ナビの地図情報を最新のものに更新できたりしたら安心だと考える人が多いのではないだろうか。男女・年代別にみると、20代・30代女性では「音楽アプリ提供」が33.3%、50代女性では「自動地図情報更新」が46.2%と、全体と比べて10ポイント以上高くなった。

▶家族との長距離ドライブの際、ドライブ先で行いたいこと・行きたいところ

1 位「ご当地グルメめぐり」20 代・30 代と 40 代では「テーマパーク・遊園地」が 1 位に

今年(2022年)の夏、家族で長距離ドライブをしたい人(779名)に、家族との長距離ドライブの際、ドライブ先で行いたいこと・行きたいところを聞いた結果、1位は「ご当地グルメめぐり」(44.3%)となった。ドライブ先で、各地の美味しいものを味わいたいと思う人が多いようだ。続いて、2位「湯めぐり」(41.5%)、3位「テーマパーク・遊園地」(39.8%)、4位「ショッピング」(35.9%)、5位「景勝地めぐり」(32.5%)となった。
昨年の調査結果と比較すると、昨年TOP10圏外の「お城・城跡めぐり」(2021年12位→2022年9位)と「神社仏閣めぐり」(2021年11位→2022年10位)がTOP10入りしました。感染拡大防止のための制限が緩和された歴史的施設を訪れたり、御朱印・御城印集めを楽しんだりしたいと思う人が多いのではないだろうか。

◆今年(2022年)の夏、家族との長距離ドライブの際、ドライブ先で行いたいこと・行きたいところ
[複数回答形式] ※上位10位までを表示
対象:今年(2022年)の夏、家族で長距離ドライブをしたい人【n=779】
*括弧内の順位は2021年調査での順位

年代別にみると、20代・30代では1位「テーマパーク・遊園地」(67.0%)、2位「動物園・水族館」(56.0%)、40代では1位「テーマパーク・遊園地」(45.4%)、2位「ご当地グルメめぐり」(44.0%)、50代では1位「湯めぐり」(48.2%)、
2位「ご当地グルメめぐり」(47.9%)となった。
昨年の調査結果と比較すると、20代・30代と40代では、2021年に2位だった「テーマパーク・遊園地」が順位を上げ、1位とだった。

◆今年(2022年)の夏、家族との長距離ドライブの際、ドライブ先で行いたいこと・行きたいところ [複数回答形式] ※上位5位までを表示
対象:今年(2022年)の夏、家族で長距離ドライブをしたい人【n=779】
*括弧内の順位は2021年調査での順位

■夏の長距離ドライブにおける車内の暑さ対策 TOP2は「飲み物を多めに準備する」「サンシェードを使う」

全回答者(1,000名)に、夏の長距離ドライブにおける車内の暑さ対策として行っていることを聞いたところ、「飲み物を多めに準備する」(49.1%)が最も高くなり、次いで、「サンシェードを使う」(33.4%)、「うちわを使う」(12.5%)、「保冷できるドリンクホルダーを使う」(11.7%)、「窓ガラスに断熱フィルムを貼る」(9.0%)となった。
男女・年代別にみると、20代・30代女性では「扇風機を使う」が19.2%と、全体と比べて10ポイント以上高くなりました。20代・30代女性には、車用扇風機やハンディ扇風機を利用して車内の暑さをしのいでいる人が多いようだ。40代女性と50代女性では、「飲み物を多めに準備する」がいずれも60.9%と、全体と比べて10ポイント以上高くなった。暑さ対策や熱中症対策などのために、十分な量の飲み物を準備している40代・50代女性が多いようだ。

この調査では他にも、一緒に長距離ドライブをしたい芸能人や、一緒にキャンプに行きたい芸能人などについて発表している。

出典と詳細
ホンダアクセス調べ(「家族での長距離ドライブに関する調査 2022」より一部抜粋)
・調査日:2022年6月21日~6月22日、調査協力機関:ネットエイジア株式会社)

関連カテゴリー