ご当地グルメが最強だと思う都道府県ランキングTOP10、1位は「大阪」ーgooランキング
2017年12月5日 12時33分更新
NTTレゾナント株式会社が運営しているランキングポータルサイト「gooランキング」で、魅力のあるご当地銘菓ランキングを発表した。
グルメフェスや物産展などで一際注目を集める“ご当地グルメ”。最近はその土地で生まれ、親しまれてきたB級グルメも注目を集めている。では、日本全国の中でも特にご当地グルメが魅力的だと思われているのはどの都道府県なのか。ご当地グルメが最強だと思う都道府県についてランキング化。
■ご当地グルメが最強だと思う都道府県ランキングTOP10
1位 「大阪」
“食い倒れの街”として有名な道頓堀をはじめ、大阪府には多くのグルメタウンが存在し、毎日のように地元民や観光客で賑わっている。大阪といえばまず思い浮かべるのがたこ焼き。ふわっふわの生地にコリコリ食感のタコ、そして食欲をそそるソースの香りは誰もが認める最強グルメ。
そして同じ粉ものとして忘れてはいけないのがお好み焼き。大阪府ではお好み焼きをおかずに白米を食べるのは当たり前。大阪府を代表するたこ焼きとお好み焼きは、もはや全国で愛されるグルメとなった。その他、てっちり、串かつ、どて焼きといったお酒と一緒に楽しみたいグルメも多数。全国的な人気を誇るご当地グルメが多数あることから1位となったようだ。
2位 「北海道」
国内旅行先人気ランキングで常に上位に選ばれている北海道。北海道といえばお寿司や海鮮丼といった新鮮な海の幸を思い浮かべる人も多い。また、北海道といえばジンギスカンも欠かせないところ。クセがあると言われているラム肉だが、「北海道で食べたものはクセがなくて感動した」という人も多数。その他、いかめし、石狩鍋、旭川ラーメンや札幌味噌ラーメンなど、数々のグルメを有する北海道が2位という結果に。
3位 「福岡」
九州一のグルメタウンとして知られている福岡。ぽってりと大きな明太子や、鶏肉のうまみとコクが感じられる水炊き、一度食べたらクセになるもつ鍋、そして中洲の屋台で食べる博多ラーメンも大人気。リーズナブルに美味しいものが食べられるのも人気の理由となっている。お酒がおいしいことでも知られているだけに、飲んでよし、食べてよし、コスパよしの福岡県が3位にランクイン。
【調査概要】
調査方法:gooランキング編集部が「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計。
有効回答者数:500名(20~30代男女各250名:複数回答)
調査期間:2017年11月08日~2017年11月09日