タブレット
ソフトバンクが1,398人に緊急調査、「令和」発表後に「#新元号を絵文字で調査」
2019年4月2日 11時48分更新
ソフトバンクは、新元号発表を受けた「今の気持ち」や、残り1カ月となった平成にちなみ「平成最後の日に食べたいもの」、そして「新時代に期待していること」を、平成生まれの文字“絵文字”で答えてもらう「#新元号を絵文字で調査」を実施した。
有料動画配信サービス、満足度1位はNetflix!2位にDAZNが続く―ICT総研調べ
2019年2月22日 11時42分更新
ICT総研は2月22日、「2019年 有料動画配信サービス利用動向に関する調査」の概要をまとめた。同調査は、動画配信サービス運営会社・関連企業への取材結果に加え、インターネットユーザー4,222人へのWebアンケート調査、各種公開資料などをまとめて分析したものとなっている。
スマートデバイスからの利用がますます加速!J.D. パワー「2019年固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査」
2019年2月20日 15時05分更新
J.D. パワー ジャパンは、2019年固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査の結果を発表した。同調査は、年に一回、固定ブロードバンド回線サービスを家庭で利用しているユーザーを対象に、固定ブロードバンド回線サービスの利用状況や各種経験、満足度を明らかにする調査であり、今年で6回目となる。
ファーウェイ・ジャパン「日本の皆様へ」声明で安全性訴え
2018年12月28日 11時20分更新
ファーウェイ・ジャパンは27日、同社代表取締役社長の王剣峰氏の署名で「日本の皆様へ」と題する声明を発表した。同社製品に関するセキュリティ上の懸念が報じられる中、「華為技術(ファーウェイ)は世界市場をリードするICTソリューションプロバイダーとして、サイバーセキュリティの重要性を十分に認識し、各国政府やお客様のセキュリティに関する懸念を理解しております」と説明。
ソフトバンク通信障害で公衆電話に行列、全国に混乱拡大
2018年12月7日 17時13分更新
ソフトバンクは、12月6日午後に発生した大規模通信障害について、全国をカバーするエリクソン社製の交換機のソフトウエアに異常が発生したことが原因だったと明らかにした。通信障害は、12月6日午後1時39分ごろに発生し、同日午後6時4分ごろに復旧した。しかし、約4時間半にわたり、全国でソフトバンクおよびワイモバイルの4G(LTE)携帯電話サービス、固定電話サービスの「おうちのでんわ」が利用できない、または利用しづらい状況が続いたほか、「SoftBank Air」でも一部地域で同様の状況が発生した。
公衆無線LANサービス、キャリア系ではNTTドコモ、キャリア系以外ではスタバが満足度1位―ICT総研調査
2018年10月12日 10時35分更新
ICT総研は10月12日、公衆無線LANサービス(公衆Wi-Fiサービス)市場に関する調査結果をまとめた。同調査は、公衆無線LANサービス事業者、関連企業への取材結果に加え、インターネットユーザー4,239人へのWebアンケート調査の結果などをまとめて分析したものとなっている。
クラウドストレージサービス満足度1位はGoogle Drive、以下Amazon Drive、Dropbox、Evernoteと続く―ICT総研調べ
2018年9月13日 11時30分更新
ICT総研は9月13日、クラウドストレージサービスの市場動向に関する調査結果をまとめた。同調査は、クラウドストレージサービス運営会社・関連企業への取材結果に加え、インターネットユーザー4,169人へのWebアンケート調査、各種公開資料などをまとめて分析したものとなっている。Webアンケート実施期間は2018年7月10日~7月13日。
公衆無線LAN、最速はセブンスポット キャリア3社は今後の改善に期待?―ICT総研調べ
2018年5月22日 12時26分更新
株式会社ICT総研は、公衆無線LANサービス(公衆Wi-Fiサービス)の通信速度実測調査の結果をまとめた。公衆無線LANサービスは、携帯電話キャリア3社のスマートフォンのデータオフロードや訪日外国人向けのインフラとして一定の存在感を見せているが、今回の調査は公衆無線LANサービスの事業者ごとの通信速度の実態を把握することを目的としている。
ユーザーの状況を先読み、ドコモのAIエージェントサービス「my daiz」5月30日提供開始
2018年5月18日 11時59分更新
NTTドコモは、日々の生活で必要とする情報やサービスを、適切なタイミングでドコモやパートナー企業から提案するAIエージェントサービス「my daiz(マイデイズ)」を5月30日より提供すると発表した。
テーマは「For All」ドコモが2018年夏モデルを発表、HUAWEIスマホ5年ぶりに復活
2018年5月17日 14時16分更新
NTTドコモは16日、2018年夏モデルの新サービス・新商品発表会を開催し、スマートフォン10機種、タブレット1機種の合計11機種を発表した。5月18日から順次発売する。3つの周波数帯を束ねたキャリアアグリゲーションにより、スマホ6機種は受信時最大約1Gbpsに対応。カメラ機能が充実し、トリプルカメラを搭載した1機種、デュアルカメラを搭載した4機種を提供するほか、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応した4機種などを提供する。