【2016年 学割比較】ドコモ・au・ソフトバンク 学生も家族も納得のキャリアはどこ?
2016年2月5日 18時12分更新
ドコモ、au、ソフトバンクの携帯キャリア3社から2016年の学割が発表された。今年は3社ともに料金の割引だけではなく、データ通信量が付与されるキャンペーンを展開している。本稿は、各社の学割キャンペーンを比較する。
各社が発表した学割キャンペーンの概要は以下の通り。
【ドコモ】
■対象者
新規契約(MNP含む)または機種変更(機種の利用期間が18ヶ月以上)で、「カケホーダイプラン(スマホ/タブ)」「カケホーダイライト」と「データM、Lパック(5GB、8GB)」「シェアパック15、20、30(15GB、20GB、30GB)」を契約した25歳以下
■キャンペーン内容
25歳以下:基本使用料が1年間1300円割引、36ヶ月間データ容量6GB付与(U25割の特典含む)
■注意点
家族ユーザーとパケットを分けあう場合、シェアパック15以上への加入が必要。カケホーダイライト契約の場合、U25割の500円割引が適用外となり、基本使用料の割引額は800円に。家族の割引は2台以上の同時購入で同一のシェアグループに加入すると1台あたり最大1万円割り引く「家族まとめて割」のみ。
【au】
■対象者
新規契約(MNP含む)または機種変更(機種の利用期間が18ヶ月以上)で、「データ定額5/8/10/13」を申し込んだ25歳以下とその家族
■キャンペーン内容
25歳以下:基本使用料1年間1000円割引、25歳になるまでデータ容量5GB付与、7月利用分まで「auスマートパス」「ビデオパス」「うたパス」無料
家族:基本使用料1年間1000円割引、7月分まで「auスマートパス」「ビデオパス」「うたパス(5月分まで)」無料
■注意点
LTEプラン契約時の割引額は934円でデータ量の付与は無し、過去に学割を適用したことがあるユーザーも適用可
【ソフトバンク】
■対象者
新規契約(MNP含む)・機種変更で「スマ放題」「スマ放題ライト」「ホワイトプラン」のいずれかと、「データ定額パック・標準(5/8)、大容量(10/15/20/30)」「パケットし放題フラット for 4G/for 4G LTE」、S!ベーシックパックに加入した25歳以下とその家族
■キャンペーン内容
25歳以下:24ヶ月間基本使用料1620円(スマ放題)ないし36ヶ月間1008円(ホワイトプラン)割引、または36ヶ月間データ容量6GB付与(機種変更はデータ増量のみ)
家族:24ヶ月間基本使用料1620円(スマ放題)ないし36ヶ月間1008円(ホワイトプラン)割引、または36ヶ月間データ容量3GB付与(MNPしない場合はすべて1年間に)
■注意点
家族データシェアの子回線は特典対象外、「ホワイト学割with家族2014」以前に学割を適用したことがあるユーザーも学割適用可
各社の提供内容や条件が異なっており、内容も複雑なため、学割の条件・学割の内容など、3社の学割を簡易な表にまとめて比較した。上記詳細とあわせて参照いただきたい。
ドコモとauは割引とデータ通信量の付与が同時に適用される。その一方で、ソフトバンクは割引とデータ通信量の付与が同時に適用されず、どちらかを選択しなければならない。さらに、機種変更の場合は割引を選択することができないといったところは注意すべき点である。
以上をふまえて、ユーザー別におすすめのキャリアを挙げるとすれば以下となる。
■料金とデータ通信量をバランスよく利用するなら「ドコモ」
総合的に一番お得なのはドコモ。「割引」と「ボーナスパケット」の両方がもらえる上、割引額も大きい。データ量の追加も料金も下げたいというユーザーにはおすすめのキャリアといえる。
■長期間利用する予定なら「au」
なによりauは、26歳になるまでキャンペーンが適用されるという強みがある。そのため、例えば10代のユーザーなどは、他キャリアと比較すると非常にお得な内容となっている。
また、auの独自サービスである「auスマートパス」「ビデオパス」「うたパス」が、期間限定ではあるが割引適応となる。ゲームや映画など様々な娯楽を楽しみたいユーザーは、auへの乗り換えを検討してみてはいかがだろうか。
■基本使用料を安く抑えるなら「ソフトバンク」
今利用しているデータ量で十分であり、どちらかといえば毎月の料金を下げたいというユーザーは、ソフトバンクがおすすめである。2年間で最大3万円以上の割引が可能であり、同じキャリアを2年利用する場合は断然お得となる。
しかし、上記比較は学割に限ったものであり、他割引を併用することでお得なキャリアは異なってくる。またユーザーの利用傾向や求める内容によっても最適な条件は様々である。
上記表を参考にしていただき、各社ホームページ内の料金シミュレーターなどを活用したり、各キャリアの店舗でスタッフに尋ねるなどして、自分に合った料金プランを探してみてはいかがだろうか。