携帯電話の月額利用料金、7割以上が「高い」――楽天リサーチ「携帯電話利用に関する意識調査」

2015年4月8日 10時00分更新


・「SIMロック」の認知度は半数以上

・月額利用料金が「高い」と感じるのは4,000円以上

・現実は半数以上が6,000円超え。1万円台が最も多い

 
 
 楽天リサーチは「携帯電話利用に関する意識調査」をインターネットで実施し、結果を発表した。調査期間は2015年3月18日(水)から19日(木)の2日間、対象は全国の20代~60代の男女1,000人。

 「SIMロック」の認知について聞いたところ、知っている(よく知っている:16.1%、少し知っている:34.2%)人は、半数以上(50.3%)いた。「SIMロック」を知っている人のうち、男性(64.2%)の方が女性(36.4%)より27.8ポイント多かった。

 携帯電話にかけている月額利用料金を聞いてみたところ、最も多いのが「10,000円~19,999円(11.8%)」だった。続いて「7,000円~7,999円(11.6%)」、「6,000円~6,999円(11.0%)」だった。月額利用料金が「6,000円以上」である人の割合は半数以上(54.0%)となった。
 男女間の差を見ると、男性は「10,000円~19,999円(13.2%)」を支払っている人が最も多く、女性は「8,000円~8,999円(13.5%)」を支払っている人が最も多い。

 性年代別に見ると、男性20代~40代は「10,000円~19,999円(平均17.3%)」が多く、男性50代~60代は「6,000円~6,999円(平均15.2%)」が多いことがわかった。一方女性20代は「8,000円~8,999円(24.7%)」が最も多く、30代は「7,000円~7,999円(18.8%)」、「8,000円~8,999円(18.8%)」が多かった。女性40代~50代は「2,000円~2,999円(女性40代:13.3%、女性50代:15.5%)」、女性60代は「1,000円~1,999円(17.9%)」が多く、女性40代~60代は比較的低額であることがわかった。

 自身の月額利用料金を高いと思うか訊ねたところ、7割以上(70.2%)が高い(高い:41.4%、やや高い:28.8%)と考えていることがわかった。7割以上の人が月額利用料金を高いと考えているが、携帯電話の契約内容を変更したい(変更したい:13.6%)、変更したいと少し思う:9.4%)という考えに至っている人は約2割(23.0%)しかいなかった。

 更に携帯電話の「通信事業者が提供しているサービス」や「携帯電話端末の機能」について重要度を聞いたところ、最も重要なことは「料金の安さ」で64.6%と突出した結果となっている。

関連カテゴリー